
【オランダ】オランダの学校で“金融週間”
オランダで”week van het geld”と呼ばれる金融教育を継続して行う1週間がありました。
直訳すると「お金週間」ですが、ここでは「金融週間」と呼びたいと思います。この「金融週間」とはどんなものなのか、そして子どもたちが何を学ぶのかを紹介したいと思います。
10年も続くオランダの「金融週間」
2021年で金融週間は10年目を迎えたそうで、2019年にはオランダにおける小学校の37%の教師が、この金融週間にフォーカスしたという風に書かれていました。この金融週間はオランダ財務省が主となるかたちで発足されました。よって、この金融週間は教育においても公的なイベントとして認められています。
今年のテーマは‘Good handling of money is worth GOLD’
今年のテーマは「お金を上手く取り扱うことにはまさに”金”の価値がある」といったところでしょうか。上手く一言で翻訳ができないのですが、要するに上手にお金と付き合う能力こそ、まさにお金の価値そのものだ!という感じでしょうか。
どんな風にお金を取り扱うのかを知っていることは、それだけ価値があることだよ。ということをテーマに、お金との付き合い方を学んでいくようです。
この金融週間の対象は小学生だけではなく、中学生、高校生、またそれ以上の”生徒”と呼ばれる人たちを対象にしています。また、公式サイトを訪れると、そこには保護者向けのコンテンツも用意されています。
“お金”に関する10の質問
“kids week”というサイトでは、子どもたちに対して「お金の使い方」に関する10の質問を用意しています。10個の質問に答えると、その人自身がどのようにお金というものに向き合っているかを教えてくれます。いくつかその質問をシェアしてみます。
1. あなたの誕生日です!プレゼントとしておばあちゃんから€20を受け取りました。やったね!さて、どうしますか?
A. 何も。自分の親が保管してくれます。何故かというと、もう既に親に借金をしているから。
B. やった!さて、ゲームを買おうかな。
C. よし!貯めるお金がもっと増えるぞ。
7. 太陽が降り注ぐある日、友達とアイスクリームスタンドの前を通り過ぎようとしています。アイスクリームタイムだ!友達があなたに€1貸してと言っています。どうしますか?
A. 早く通り過ぎよう。だって、お金を貸すことはできないし、きっと返ってこないから。今日はアイスクリームはなしだね。
B. この日をずっと待っていたんだ!3段アイスを2人分買おう!ホイップクリームとデコレーションも忘れずに!
C. もちろん€1を貸してあげるよ。アイスクリームだよ?!当然でしょ!
試しに、「金遣いがあらい人」になりきって回答を選んでみました。笑
その結果がこちら。
優しい与え屋さん
何でも欲しがりの君!あなたの部屋は美しく新しいもの、ガジェットや服でいっぱいなことでしょう。最新の物を持っているし、流行を追いかける達人です。そして、友達にも優しいあなた。すっごく良いことだね、でも貯金は?それは無理かも…新しい貯金箱を買ってみてはどう?
面白いのが「友達には優しいあなた」と褒めてくれるところ。笑
「金遣いがあらい」=「ダメなやつ」というのではなく、友達にアイスを買うところは「あなたの優しいところ」と褒めてくれるのがオランダ流なのかもしれません。笑
金融週間の内容は公共放送でも
実は、この内容はオランダの公共放送にもあたるNOSでも紹介されています。その番組に娘の小学校の生徒たちが出演したそうです。年齢としてはgroep7、日本で言う小学校5年生程度でしょうか。
番組内ではなんと、第7代オランダ国王・ウィレム=アレクサンダーの王妃も登場。王妃が直接子どもたちとお金について話をするなんて、さすがオランダです。
番組の中で、王妃は、
「小さい頃からお金の使い方について家庭で話し合うことは大切です。その話し合いこそが大人になった時、どのようにして上手くお金を使うかという行動に繋がります」
と話していました。
サイトには授業で使えるマテリアルがいっぱい!
この金融週間をまとめている政府のサイトを訪れると、そこにはこの金融週間で実際に使えるマテリアルがたくさんありました。小学校から高等教育までさまざまなマテリアルが用意され、教師は自分が望む内容に合わせてマテリアルをダウンロードできるように準備されています。
オランダにおける教育教材はこのようにしてオープンソースとしてウェブ上に公開されていることが多く、時にどれにしようか決められないくらいの情報があると聞きます。
忙しい教師たちが教育を実践する時にマテリアル探しに時間がかかることはよくあることで、このように使える教材が一箇所にまとめられ、たくさんあるのはとても羨ましいです。
…ということで、今回はオランダの金融教育についてご紹介しました。興味があれば、下記のサイトも参考にされてみてください!
kids week
https://www.kidsweek.nl/
week ban het geld
https://www.weekvanhetgeld.nl/
この記事を書いたボーダレスライター に
もっと話を聞きたい方はこちらをClick!

税所 裕香子
Yukako Saisho
- 居住国 : ドイツ
- 居住都市 : ザールランド
- 居住年数 : 1年
- 子ども年齢 : 6歳、3歳、1歳
- 教育環境 : ワルドルフキンダーガルデン